どもー、こんちゃー。
今日は風が物凄かったですね。時折雨も降りましたが、昨日のうちにぷちツーリングしといて正解でした。
さて、本日はこの3連休の締めくくり日曜日に相応しくタイトル通りFJクルーザーに乗ってきました!

乗ってきたと言ってもトヨタのディーラーではありません。
我が県のトヨタは試乗車はおろか展示車すら無いので、まず現物を拝むことは不可能。たまに駐車場にとまってるのを眺めまわすことくらいしかできません。
しかし今年で生産終了ということは、この状況が復活する望みも薄く、かといって都心へわざわざ試乗しに行くまでの行動力も無く、どうしたもんかと思ってた矢先近場の中古車販売店にFJが入荷したので早速見に行ってきたわけです。
買うかどうかは置いといてとりあえず現物見たいですからね~

風が物凄かったので特に写真も撮らなかったんですが、内側も外側も舐め回すように見てまいりました。あんだけじろじろと見る客も珍しいんじゃないでしょうか。車に近づいていって最初にどこを見たかってサスペンションでしたからねぇ。
そうそう、今日はゴリアテ君も同行してくれたので良かったです。これ1人だったら心細かったよ!
さて、実車を眺め回してみた感想ですが「小さいけどデカい」という謎の感想になってしまいます。でもこうとしか言い様が無い、そんな車です。なかなかコンパクトに収まってるんですよ。でもやっぱりデカい。
足回りは流石SUVだけあって車高も高く、簡単にボディ下を覗き込むことができました。
観音開きドアも実際開けたり閉めたりしてみましたが、やっぱたまらんですなぁこの扉。後部座席に乗り降りするのには超不便でたまらん!!
トランクルームはこんなもんかぁという広さ。タイヤ背負ってるので横開きで開け閉めにはスペースが必要です。
そして乗り込んでみるといろいろと感じる部分があります。まず天井が低いです。ラパン号より低いのではないでしょうか。これはたぶん、天井が低いというよりは床が高いんでしょう。
そしてフロントまでが遠いです。
普段ラパン号、会社ではハイエース等、小型か、鼻が短い車しか乗ってないので慣れないですねぇ。これはセダンやらでも同じことが言えそうです。あとサイドアンダーミラー小さくて見にくいです。
日本のSUVは法律でサイドアンダーミラーを付けないといけないそうで、海外で見かけるものと比べるとスタイリングが別物で嫌がる人が大勢いらっしゃいます。でも私はサイドアンダーミラーかっこよくてたまらん派なのでこいつはウェルカム!でも見にくいなぁもっとでっかいのつけられんのか。

フロントガラスの上下の狭さはやはり予想通りで、これまたたまらん仕様です。
基本的に操作系はドアノブ含めすべてデカいので取り扱いもし易く、全体的にコックピット感の強い作りになってるなぁと感じました。
ついでに後部座席にも乗ってみましたが、座り心地は悪くありません。でもシートの角度変わらんし、乗り降りしにくいしで、普段使いで後ろの席に人を乗せるって感じではないですねぇ。
で、車なので肝心の走る曲がる止まるを試してみました。

中古車につきナンバーがないため駐車場内をぐるっと1周してきただけですが、思ったより曲がりそうで曲がらないです。もうちょっと乗り回してみないと何とも言えないですが、やっぱり大回りになっちゃいますねぇ。
走り出しは流石に4000ccもあるだけあってラパン号のように頑張って踏まなくてもスーッと進んでくれました。非常に小気味良いエンジンサウンドと振動が伝わってきたのでやっぱりV型エンジンは素晴らしいです。
ブレーキは普通に止まります。
流石に駐車場内で20kmそこそこしか出ておらず、ましてやオフロードでもないためサスがどうとかまでは分からなかったですが、とりあえず乗って動かすことができたのは大きな収穫でしたねぇ。
最後に見積もりもらって終了!!
うーんやっぱ高いなぁちょっと背伸びしすぎたかなぁでも欲しいなぁ
販売終了間際ですが、今ならまだ新車も間に合います。でも今日見た中古車と同等にするとたぶん400万越えちゃうんじゃないかなー。流石に高いよなぁ。
困ったものです。
どうせ中古買うなら今じゃなくてもいいですからね。
もうちょっと悩むことにしましょうか。
以上!
コメント返信
>ゴリアテ
キャンプの準備だー!

クリックよろしくー
また明日から仕事やーん面倒やーん
んじゃ、さいなら~
今日は風が物凄かったですね。時折雨も降りましたが、昨日のうちにぷちツーリングしといて正解でした。
さて、本日はこの3連休の締めくくり日曜日に相応しくタイトル通りFJクルーザーに乗ってきました!

乗ってきたと言ってもトヨタのディーラーではありません。
我が県のトヨタは試乗車はおろか展示車すら無いので、まず現物を拝むことは不可能。たまに駐車場にとまってるのを眺めまわすことくらいしかできません。
しかし今年で生産終了ということは、この状況が復活する望みも薄く、かといって都心へわざわざ試乗しに行くまでの行動力も無く、どうしたもんかと思ってた矢先近場の中古車販売店にFJが入荷したので早速見に行ってきたわけです。
買うかどうかは置いといてとりあえず現物見たいですからね~

風が物凄かったので特に写真も撮らなかったんですが、内側も外側も舐め回すように見てまいりました。あんだけじろじろと見る客も珍しいんじゃないでしょうか。車に近づいていって最初にどこを見たかってサスペンションでしたからねぇ。
そうそう、今日はゴリアテ君も同行してくれたので良かったです。これ1人だったら心細かったよ!
さて、実車を眺め回してみた感想ですが「小さいけどデカい」という謎の感想になってしまいます。でもこうとしか言い様が無い、そんな車です。なかなかコンパクトに収まってるんですよ。でもやっぱりデカい。
足回りは流石SUVだけあって車高も高く、簡単にボディ下を覗き込むことができました。
観音開きドアも実際開けたり閉めたりしてみましたが、やっぱたまらんですなぁこの扉。後部座席に乗り降りするのには超不便でたまらん!!
トランクルームはこんなもんかぁという広さ。タイヤ背負ってるので横開きで開け閉めにはスペースが必要です。
そして乗り込んでみるといろいろと感じる部分があります。まず天井が低いです。ラパン号より低いのではないでしょうか。これはたぶん、天井が低いというよりは床が高いんでしょう。
そしてフロントまでが遠いです。
普段ラパン号、会社ではハイエース等、小型か、鼻が短い車しか乗ってないので慣れないですねぇ。これはセダンやらでも同じことが言えそうです。あとサイドアンダーミラー小さくて見にくいです。
日本のSUVは法律でサイドアンダーミラーを付けないといけないそうで、海外で見かけるものと比べるとスタイリングが別物で嫌がる人が大勢いらっしゃいます。でも私はサイドアンダーミラーかっこよくてたまらん派なのでこいつはウェルカム!でも見にくいなぁもっとでっかいのつけられんのか。

フロントガラスの上下の狭さはやはり予想通りで、これまたたまらん仕様です。
基本的に操作系はドアノブ含めすべてデカいので取り扱いもし易く、全体的にコックピット感の強い作りになってるなぁと感じました。
ついでに後部座席にも乗ってみましたが、座り心地は悪くありません。でもシートの角度変わらんし、乗り降りしにくいしで、普段使いで後ろの席に人を乗せるって感じではないですねぇ。
で、車なので肝心の走る曲がる止まるを試してみました。

中古車につきナンバーがないため駐車場内をぐるっと1周してきただけですが、思ったより曲がりそうで曲がらないです。もうちょっと乗り回してみないと何とも言えないですが、やっぱり大回りになっちゃいますねぇ。
走り出しは流石に4000ccもあるだけあってラパン号のように頑張って踏まなくてもスーッと進んでくれました。非常に小気味良いエンジンサウンドと振動が伝わってきたのでやっぱりV型エンジンは素晴らしいです。
ブレーキは普通に止まります。
流石に駐車場内で20kmそこそこしか出ておらず、ましてやオフロードでもないためサスがどうとかまでは分からなかったですが、とりあえず乗って動かすことができたのは大きな収穫でしたねぇ。
最後に見積もりもらって終了!!
うーんやっぱ高いなぁちょっと背伸びしすぎたかなぁでも欲しいなぁ
販売終了間際ですが、今ならまだ新車も間に合います。でも今日見た中古車と同等にするとたぶん400万越えちゃうんじゃないかなー。流石に高いよなぁ。
困ったものです。
どうせ中古買うなら今じゃなくてもいいですからね。
もうちょっと悩むことにしましょうか。
以上!
コメント返信
>ゴリアテ
キャンプの準備だー!

クリックよろしくー
また明日から仕事やーん面倒やーん
んじゃ、さいなら~
- 関連記事
-
- キャンプ練習してみた (2016/04/30)
- キャンプ出発準備完了! (2016/04/25)
- FJクルーザーに乗ってきた (2016/04/17)
- ランタンはロマン (2016/04/15)
- アクティブに3連休開始 (2016/04/14)
| ホーム |