どもー、こんちゃー。
月曜日です。
相変わらずお休みが続きます。素敵すぎる~!
そんなわけでニートの身分の私は少しでも家事をしなければならないため、今朝も掃除をしていたのです。
するといつも使用している洗面台がなかなか汚れているじゃないですか。すぐにティッシュに水をつけてこすってみたんですが、まったく取れない汚れがある。これが噂に名高い「水垢」様なんじゃないでしょうか。


あとなんか排水溝が錆なのか何なのか茶色い。たぶんこれはメタコンを使わないと取れないだろうから今回は放置です。
写真だと非常にわかりにくいのですが、水が垂れた跡のような汚れがたくさんついてます。表面はザラザラ。
すぐにグーグル先生に聞いてみると、水垢はアクリル性の汚れらしく、科学の力で中和させてやるには酸性の何かを対抗させてやれば良いとのこと。クエン酸がオススメ!とか書いてあるのですが、そんなシャレオツなものはウチには無いので代用品をキッチンから探します。

リンゴ酢しかねぇ!!
これで本当に効くのか怪しいですが、仕方がないのでこいつを使います。
水垢の落とし方は他にもクリームクレンザーを使うとか、耐水ペーパーで磨くとか、いろいろとあったんですがまずは簡単な方法からいきたいのでリンゴ酢攻めをおこなうことに決定いたしました。

洗面台全体にティッシュを敷いて、そこへリンゴ酢を染み込ませます。浸け置き作戦ですね。こうすることで酸の成分が水垢をうまい具合に溶かしてくれる・・・と思います。
何分浸けるのが効果的なのか不明なため、とりあえず20分放置してみました。

少し擦るとヌルッとした手触りだったので、これはいけると思い100円均一でキャンプ用に買っていた8個で100円のスポンジを使ってこすることにしました。パッケージの説明によると傷をつけずに汚れを落とすスポンジらしいです。

そんなわけで擦ります。すごい擦ります。
水を流しながら全体を擦ります。最初はヌルヌルしてるんですが、そのうちヌルヌル感がなくなり、洗面台に光沢が出てきました!!

ちょっと手に引っかかりがあるところは酢を染みこませていたティッシュで直接こすります。すると、浸け置きの効果がまるで意味がなかったかのようにヌルヌルしてきます。酢で直接こすればよかったのか!?
とりあえず全体を酢とスポンジでこすりまくってピカピカにしてやりました。

ツルーンとしてます!
排水溝は予想通りの結果だったので、あとでメタコンで磨いてやりましょう。
洗面台の水垢は見事「ほぼ」落ちました。よ~く見ると細かい水垢がまだ残っているようでしたので、あとでもう一手間かける必要があるかもしれません。
とりあえずパッと見は綺麗になったので今回はこれで良しとしましょうか!
そんなわけで洗面台の水垢はリンゴ酢でも取れるということが判明したところで今日は終わりにしたいと思います。皆さんも水垢を取るときは是非台所にある酢を使ってみてください。

クリックよろしくー
【夏休み7日目】
【残り貯金額2兆15億メル】
よーし、映画を観にいくぞ
んじゃ、さいなら~
月曜日です。
相変わらずお休みが続きます。素敵すぎる~!
そんなわけでニートの身分の私は少しでも家事をしなければならないため、今朝も掃除をしていたのです。
するといつも使用している洗面台がなかなか汚れているじゃないですか。すぐにティッシュに水をつけてこすってみたんですが、まったく取れない汚れがある。これが噂に名高い「水垢」様なんじゃないでしょうか。


あとなんか排水溝が錆なのか何なのか茶色い。たぶんこれはメタコンを使わないと取れないだろうから今回は放置です。
写真だと非常にわかりにくいのですが、水が垂れた跡のような汚れがたくさんついてます。表面はザラザラ。
すぐにグーグル先生に聞いてみると、水垢はアクリル性の汚れらしく、科学の力で中和させてやるには酸性の何かを対抗させてやれば良いとのこと。クエン酸がオススメ!とか書いてあるのですが、そんなシャレオツなものはウチには無いので代用品をキッチンから探します。

リンゴ酢しかねぇ!!
これで本当に効くのか怪しいですが、仕方がないのでこいつを使います。
水垢の落とし方は他にもクリームクレンザーを使うとか、耐水ペーパーで磨くとか、いろいろとあったんですがまずは簡単な方法からいきたいのでリンゴ酢攻めをおこなうことに決定いたしました。

洗面台全体にティッシュを敷いて、そこへリンゴ酢を染み込ませます。浸け置き作戦ですね。こうすることで酸の成分が水垢をうまい具合に溶かしてくれる・・・と思います。
何分浸けるのが効果的なのか不明なため、とりあえず20分放置してみました。

少し擦るとヌルッとした手触りだったので、これはいけると思い100円均一でキャンプ用に買っていた8個で100円のスポンジを使ってこすることにしました。パッケージの説明によると傷をつけずに汚れを落とすスポンジらしいです。

そんなわけで擦ります。すごい擦ります。
水を流しながら全体を擦ります。最初はヌルヌルしてるんですが、そのうちヌルヌル感がなくなり、洗面台に光沢が出てきました!!

ちょっと手に引っかかりがあるところは酢を染みこませていたティッシュで直接こすります。すると、浸け置きの効果がまるで意味がなかったかのようにヌルヌルしてきます。酢で直接こすればよかったのか!?
とりあえず全体を酢とスポンジでこすりまくってピカピカにしてやりました。

ツルーンとしてます!
排水溝は予想通りの結果だったので、あとでメタコンで磨いてやりましょう。
洗面台の水垢は見事「ほぼ」落ちました。よ~く見ると細かい水垢がまだ残っているようでしたので、あとでもう一手間かける必要があるかもしれません。
とりあえずパッと見は綺麗になったので今回はこれで良しとしましょうか!
そんなわけで洗面台の水垢はリンゴ酢でも取れるということが判明したところで今日は終わりにしたいと思います。皆さんも水垢を取るときは是非台所にある酢を使ってみてください。

クリックよろしくー
【夏休み7日目】
【残り貯金額2兆15億メル】
よーし、映画を観にいくぞ
んじゃ、さいなら~
- 関連記事
-
- 映画の秋!映画館ではしご鑑賞してきた! (2016/09/05)
- ブログ開設11周年 (2016/08/14)
- 洗面台の水垢は酢で落ちる (2016/08/08)
- ほぼニートになった話 (2016/08/03)
- ワンフェスGO (2016/07/23)
| ホーム |